カウンセラー紹介 | 札幌でうつ病カウンセリングなら一般社団法人日本うつ病サポート協会

カウンセラー

Close

スタッフ佐伯剛

【佐伯 剛】Tsuyoshi Saeki

現在、私は「日本うつ病サポート協会」において、心理カウンセラーとして活動していますが、以前はまったく畑違いの出版業界で、主に週刊誌の記者として働いていました。
しかし、あることが私に大きな変化をもたらすことになったのです。
それは、私が週刊誌で事件などの取材を多く手掛けていたころのことでした。
社会の複雑化やスピード化が急速に進んだことの弊害として、うつ病を患う人が著しく増加し、それにともなう自殺件数の急増が社会問題として注目されるようになりました。
このような状況に強い危機感を感じた私は、報道に携わる者としてこの問題に関与し、社会を改善していくためには、うつ病をはじめとする心の病に関する情報発信、知識の普及が急務であると考えました。
しかし、そのためには、自らが十分な知識を持っていることが不可欠であるため、学生時代に学んだ心理学の学び直しのため、改めて大学に入り、心理学やカウンセリングを学ぶとともに、心理士やカウンセラーなど、心理系の資格をいくつも取得しました。
同時に、多くの心理カウンセラーの方々を訪ね歩き、カウンセリングの現場を取材させていただく中で、次第に心境の変化が生じてきたのです。
それは、心の病に関する情報発信だけではなく、自分自身もカウンセリング技術を習得し、うつ病などで苦しんでいる人たちを直接的にサポートしたいというものでした。

【資格・所属】

  • 日本心理学会 認定心理士
  • メンタルケア学術学会認定 メンタルケア心理士

【うつ状態・パニック障害を経験して】

私自身にとっても、実は心の病は決して他人事ではありませんでした。
週刊誌の記者時代には、仕事の行き詰まりや、将来への不安などから、一時的にうつ状態に陥ったり、パニック障害を経験しました。こうしたことも、カウンセラーを志した要因のひとつと言えるでしょう。
その頃のことを振り返ってみると、明確に「死にたい」とまでは思わないものの、常に「死」というものを考えていました。
また、パニック障害は、「不安障害」に分類される精神疾患のひとつで、主症状は文字通り「不安感」であるため、日々、根拠のない不安感にさいなまれていました。
それでも仕事を休むことができず、大変な苦痛を抱えながら働き続けました。それも、誰にも打ち明けられず、出口の見えない孤独と絶望感の中で生きていました。
心の病に限ったことではありませんが、病人にとって最も辛いことは、病気の症状そのものではなく、「周囲の無理解」というものです。
たとえば「ガン」と聞けば、誰もが重大な病気であることを知っていますから、ガン患者に対しては、いたわりの心をもって接するはずです。
しかし、うつ病やパニック障害などの心の病に関しては、どのような症状があり、それがどれほど辛く苦しいものであるかは、「経験した人にしかわからない」というのが現状でしょう。
これはある意味、仕方がないことではありますが、それで終わらせてしまっては、心の病を患っている人は永遠に救われないことになってしまいます。
そうならないためには、やはり、情報発信を活発に行ない、心の病に関する知識の普及を目指すことが必要となってくるのです。

【「車の両輪」としての情報発信とカウンセリング】

私がカウンセラーを目指すようになったころから一貫して考えていることがあります。 それは、心の病に関する情報発信・知識の普及とカウンセリングは「車の両輪」であるということです。
心の病で苦しむ人たちを救うためには、社会に対して情報を発信することで知識を普及し、多くの人たちが心の病に関する知識を持ち、辛い状態から回復することのほか、予防に役立ててもらえるようにすること。
そして、心の病で苦しむ人たちと直接対話を繰り返していく、心に寄り添ったカウンセリング。
このふたつが足並みを揃えなければ前に進むことは難しいので、ともに連携していくことが大事なのです。

【心の病を抱える人をトータルサポート】

日本うつ病サポート協会では、カウンセリングの実施はもちろんのことながら、うつ病をはじめとする心の病に関する知識の普及のための情報発信にも力を入れることで、心の病を抱える人へのトータルサポートを目指していきたいと考えています。
※現在は、日本カウンセリング普及推進協会を立ち上げ活動中。

日本カウンセリング普及推進協会