新着情報

Close

急増する「冬季うつ病」をご存知ですか?~カウンセリングで対策を!~

冬季うつ病~カウンセリングで対策を!

ちょうど今が危ない「冬季うつ病」

 

うつ病にはさまざまなタイプがありますが、そのうちのひとつに「季節性うつ病」というものがあります。

 

これは、一般には「季節性うつ病」と呼ばれていますが、正式には「季節性情動障害」「季節性感情障害」と呼ばれるタイプのうつ病です。

 

特定の季節になると、気分が落ち込んだり、疲労感や身体のだるさなど、うつ病の症状があらわれ、長く続くというものです。

 

この、季節性うつ病は、春夏秋冬、どの季節にも見られますが、特に多いのが、冬に発症する「冬季うつ病」です。

 

「冬季うつ病」はその名の通り冬に多く見られることから「ウインターブルー」とも呼ばれます。

 

主な症状としては、気分の落ち込みのほか、疲労感、倦怠感、気力の低下、イライラ、食欲不振、不眠などが挙げられます。

 

こうした症状が伴う「冬季うつ病」(ウインターブルー)は、ちょうど今が危ない時期なのです。

 

「危ない」というのは、「発症する人が多い」ということです。

 

具体的には、10~11月に症状があらわれ始め、3月ごろに症状がおさまるという特徴があります。

 

この時期に発症する人が増加するのは、日照時間が関係していると言われています。

 

10~11月と言えば、まさに日照時間が短くなり始める時期であり、3月ごろになれば次第に日照時間が長くなります。

 

そこで次に、この「冬季うつ病」の原因について簡単に解説していきましょう。

 

「日光」が大きく関係している

 

「冬季うつ病」の発症には日照時間が関係しているということは、つまり「日光」が重要なポイントであるということです。

 

私たち人間は、植物のように日光によって光合成をするわけではありませんが、生きていくうえで欠かせない存在と言うことができるのです。

 

では、日光が私たちにどのような影響を及ぼすのかを見ていきましょう。

 

まず、日光を浴びることで、陽の光が目から入り、それが信号として脳に伝達されます。

 

脳がその信号を感知することにより、夜に体内時計を24時間にセットする「メラトニン」という脳内物質が分泌されます。

 

これによって、睡眠のリズムが一定に整えられるというわけです。

 

したがって、日光は、私たち人間が生きるうえで欠かせない「睡眠」に深く関与するものなのです。

 

1年の中でも夏場は日照時間が長いため、私たち人間は普通に生活しているだけでも日光をたくさん浴びることができます。

 

そのため、睡眠に深く関与する脳内物質「メラトニン」が十分に分泌され、睡眠のリズムが自然に整えられます。

 

これにより、私たちは健康的な生活を送ることができますが、この状態が1年を通して続くわけではありません。

 

陽が長い夏が終わり、秋になると、一気に日照時間が短くなり、日光をたくさん浴びることができなくなります。

 

その結果として、「メラトニン」の分泌量が減少し、睡眠のリズムが乱れ、冬季うつ病を発症してしまうケースが急増するのです。

 

具体的には、秋になって日照時間が短くなりはじめる10~11月あたりに発症し、その状態が冬場も継続し、3月ごろになって日照時間が長くなりはじめると、うつ状態から解放されるというわけです。

 

それまでの数ヶ月間、うつ病を発症した人は、非常につらい時期を過ごさなければならなくなってしまいます。

 

できることなら、そのような事態は誰もが避けたいはずです。

 

では、どうすれば、「冬季うつ病」になるのを防ぐことができるのでしょうか?

 

それは、次の項で説明していきましょう。

 

たくさんの日光を浴びることが大事

 

「冬季うつ病」は、日光を浴びる量が少なくなることによって、脳内物質「メラトニン」の分泌量が減少し、睡眠のリズムを崩れることによって発症します。

 

ということは、たくさんの日光を浴びることで、「冬季うつ病」を予防することができるというわけです。

 

朝、起きたら、まずカーテンを開けて、部屋の中に日光をできるだけたくさん入れることをおすすめします。

 

こうすることで、体内時計が24時間にセットされ、睡眠のリズムが整えられます。

 

日中、会社や家の中にいることが多い人は、日光を浴びることが少なくなり、「冬季うつ病」を発症しやすいと言えるので、仕事や家事の合間に少しでも外に出て、できるだけ日光を浴びるようにしましょう。

 

最近では、在宅で仕事をする人が増えていますが、そのような人は、家から一歩も外に出ない日が続いたりすると、「冬季うつ病」になる可能性が高くなるので要注意です。

 

特に、在宅ワーカーは、深夜まで仕事をするなど、生活のリズムが崩れがちであるため、なおさら「冬季うつ病」を発症しやすいと言えるので、規則正しい生活を心がけるのも大切なことです。

 

ストレスを抱えている人は特に気をつけて!

 

「冬季うつ病」は日光が大きく関係しているので、誰でも発症する可能性がある病気であると言うことができます。

 

そのため、普段は元気に過ごしている人でも、何らかの事情で日光を浴びる時間が少なくなると「冬季うつ病」になってしまうことが十分にあり得ます。

 

また、日光だけではなく、ストレスも、「冬季うつ病」発症の引き金になります。

 

私たち現代人は、仕事や人間関係など、さまざまなストレスを抱えて生きています。

 

このストレスをうまく発散できずに溜め込んでしまうと、「冬季うつ病」になってしまう可能性が非常に高くなります。

 

「冬季うつ病」は誰でもなる可能性があるものですが、特にストレスを抱えている人や、溜め込みやすい性格の人は、特に気をつけてほしいものです。

 

北海道では「冬季うつ病」が激増

 

「冬季うつ病」の発症には日照時間が大きく関係していると述べました。

 

私たちがカウンセリングを行なっている日本うつ病サポート協会の所在地である北海道札幌市は、全国的に見ても日照時間が短い地域です。

 

特に、秋から冬に向けて、一気に日没が早くなり、夕方にはすっかり陽が落ちて暗くなってしまいます。

 

こうしたことから、関東地方などに比べると、かなり早い時期から「冬季うつ病」と思われる症状を訴えて相談に来られる人が増加傾向にあります。

 

そして、12月に入ると「激増」と言っても過言ではないほどの相談者が訪れるようになっています。

 

相談に来ていただいた人には私たちカウンセラーが全力でサポートすることができますが、その一方では、気分が落ち込んだり、やる気が起きない、眠れないといった不調を感じながらも、無理をして生活している人がたくさんいるのではないかと心配しているところです。

 

心身の不調があらわれている人は、「冬季うつ病」かもしれないので、決して放置せずに、早めにカウンセリングを受けに来てください。

 

 

お知らせ一覧へ >